2025/05/27 - 14:36

連続企画「ストリート・ポリティクス」VOL.05:政治・論壇のエンタメ化をめぐって-1990年代と現在の交差点から

「政治」というと選挙や国会、あるいはいろいろな市民運動を思い浮かべますが、それ以外にもさまざまな「政治」が都市空間では起こっています。この企画は、『ストリートの思想』の著者、毛利嘉孝が都市の路上で起こっている政治運動や文化運動をリアルタイムで紹介していこうというものです。

昨今、政治とSNSの関係が注目を集めています。新聞やテレビといった「オールドメディア」に対して、SNSやYouTubeの番組や、インターネットメディアといった「ニューメディア」が対抗的言説空間として台頭しつつあります。この新たな言説空間は、政治や論壇のエンタメ化やポピュリズムを促しかねないと懸念する声も少なくありません。しかし一方で、こうした政治や論壇のエンタメ化の傾向自体を、歴史的な視点から捉え直す必要があるのではないでしょうか。

本番組では1990年代までさかのぼりながら、ここ30年間における日本のメディア空間の変容とその行方を考察していきます。

※毎回、終了後に簡単な交流会を行っています。ぜひ会場にてご参加ください!

VOL.05:政治・論壇のエンタメ化をめぐって-1990年代と現在の交差点から

ナビゲーター:毛利嘉孝(社会学者、東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科研究科長)
ゲスト:ジェレミー・ウールズィー(研究者・評論家/専門はメディア文化史)

■日 時 2025年6月9日(月)19:00~
■場 所 OurPlanet-TVメディアカフェ(東京都千代田神田猿楽町2-2-3NSビル202)およびオンライン

<参加方法>
■会場参加(カンパ1,000円) 限定10人
■オンライン(無料) Peatixよりお申込みください。視聴リンクをご案内します。

<お申込み>
会場、オンラインいずれの場合もPeatix、お電話(03-3296-2720)またはメール(info@ourplanet-tv.org)にてお申込みください。メールでお申込みの際は件名に「ストポリ申し込み」とご記入の上、「お名前」「ご所属(任意)」「メールアドレス」をinfo@ourplanet-tv.orgにお送りください。

ジェレミー・ウールズィー (Jeremy Woolsey)

1991年シアトル生まれ。研究者・評論家。ハーバード大学東アジア言語文明学科博士課程修了。専門はメディア文化史で、主に1970〜1990年代の日本のメディア批判の言説空間に関心を持つ。博士論文では、田原総一朗のキャリアーを軸に、1990年代の政治討論番組の流行とその影響を考察した。研究活動の傍ら、さまざまな媒体に寄稿している。

毛利嘉孝(社会学者/東京藝術大学大学院教授)
専門はメディア研究/文化研究。東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科教授。特に現代美術や音楽、メディアなど現代文化と都市空間の編成や社会運動をテーマに批評活動を行う。主著に『バンクシー』(光文社新書)『ストリートの思想』(NHK出版)、『文化=政治』(月曜社)、『増補 ポピュラー音楽と資本主義』(せりか書房)、編著に『アフターミュージッキング』(東京藝術大学出版会)、共著に『コミュニケーション資本主義と〈コモン〉の探求』(東京大学出版会)等。2015年よりOurPlanet-TV理事。

主催・お問い合わせ
認定NPO法人OurPlanet-TV TEL:03-3296-2720 Emai:info@ourplanet-tv.org

Standing Together, Creating the Future.

OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。

※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。