

原発避難者のストレス今も〜3割以上がPTSD
東日本大震災以降、福島県から埼玉県内に避難してきた被災者支援をおこなってきた「震災支援ネットワーク埼玉」は3月8日、原発避難者へのアンケート結果を公表した。PTSDの可能性がある人が37.0%にのぼり、今なお避難者の多く […]
東日本大震災以降、福島県から埼玉県内に避難してきた被災者支援をおこなってきた「震災支援ネットワーク埼玉」は3月8日、原発避難者へのアンケート結果を公表した。PTSDの可能性がある人が37.0%にのぼり、今なお避難者の多く […]
渋谷区が昨年10月以降、区内の公立公園を封鎖し、野宿者を排除したことに対し17日、渋谷区民3人が区に抗議文を提出した。 抗議文を提出したうちのひとりで50年以上渋谷区内に住んでいる女性は、要望書を提出した理由について、「 […]
東京電力福島第一原発事故によって避難を余儀なくされた避難者の調査のため来日していた国連の特別報告者のセシリア・ヒメネス・ダマリーさんが、9月26日から2週間弱の調査を終え記者会見した。ヒメネスさんは、帰国前にまとめた初期 […]
国民の半数以上が反対する中、安倍元総理大臣の「国葬」が27日、日本武道館で行われた。政府が設置した一般市民向けの献花場には長い行列ができた。一方、全国各地で、「国葬」に反対するデモが行われた。 東京・千代田区の国会議事堂 […]
東京電力福島第一原発事故に伴って放出した放射線による被ばく影響に関して、昨年から今年にかけて報告書をまとめた国連科学委員会(UNSCEAR)が21日、同報告書内容を説明する市民向けの対話集会を福島県いわき市で開いた。ギリ […]
東京電力福島第一発電所事故に伴う被害や賠償問題などを研究している専門家らが8日、原発事故の国の賠償基準となっている原子力損害賠償紛争審査会(原賠審)が定めた「中間指針」を見直すよう求める提言書を文部科学省に提出した。最高 […]
旧優生保護法下で障がい者らが不妊手術を強制された問題をめぐり、東北大学の学生らでつくる団体が29日、国による謝罪と補償を求めた署名1万6000筆を国会議員に提出した。国会議員を通じた請願署名として、1月に召集される通常国 […]
新型コロナウィルス感染症に関する解析などに取り組んできた数学や物理学の研究者有志が27日、政府の「コロナ対策」を抜本的に見直すよう求める緊急提言を発表した。 提言を取りまとめたのは、慶應大学商学部の濱岡豊教授など5人の研 […]
東京電力福島第1原発事故後に設定された食品中の放射性セシウム基準値をめぐり、食品や土壌の測定活動を行っている市民測定所の全国ネットワーク「みんなのデータサイト」は2月27日から、食品に含まれている放射性物質の濃度基準を緩 […]
原爆投下後に降ったいわゆる「黒い雨」の被害をめぐり、厚生労働省は16日、国の援護対象区域を再検証する検討会の初会合を都内で開いた。厚労省は事前に準備していた5つの調査内容を説明。公募によって研究グループを選び、報告書をま […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。