

「メディアの独立」懸念〜国連人権理事会が日本を審査
(国連TVより 14日の審査の様子) 国連人権理事会は14日、スイス・ジュネーブで日本の人権状況を審査する作業部会(普遍的・定期的レビュー=URP)を開催した。日本における人権状況を懸念して、同部会で質問した国は10 […]
(国連TVより 14日の審査の様子) 国連人権理事会は14日、スイス・ジュネーブで日本の人権状況を審査する作業部会(普遍的・定期的レビュー=URP)を開催した。日本における人権状況を懸念して、同部会で質問した国は10 […]
人権擁護を目的として1947年に設立された「自由人権協会(JCLU)が創立70周年を迎えたことを記念して、先月10月1日、デジタル時代の監視とプライバシーをテーマにシンポジウムを開催した。 第1部は、アメリカ国家安全 […]
1 問われるもの 人間は、自然を支配できません。私たちは、地震や津波が、いつ、どこで、どれくらいの大きさで起こるのかを、事前に正確に予知することはかないません。だから、しかたなかったのか。 被告人らは、原子力発電所を設置 […]
参議院で審議される「共謀罪」をめぐり12日、法案の廃案を求める市民らが、153万4500筆以上の署名を参議院議長宛に提出した。署名を集めた「総がかり行動実行委員会」の福山真劫さんは「市民を監視し、抑圧する法案は絶対に反対 […]
「共謀罪」をめぐり、日本ペンクラブが5日、記者会見を行い、「国際ペン」会長による法案に反対する声明を発表した。「国際ペン」が会長声明を出すのは極めて異例で、日本の法案に対しては「特定秘密保護法案」が採決された2013 […]
12月2日に発売された『スノーデン、監視社会の恐怖を語る』。 アメリカの監視システムを告発した元CIA職員エドワード・スノーデンへのインタビュー記録である。 インターネット時代の国家による監視とはどのようなものか。本 […]
記者会見(前半) 来年1月に任期が満了するNHKの籾井勝人現会長の後任人事について、現在、経営委員会が選考を進めています。この選考をめぐり、メディアの研究者らが31日、NHK経営委員会を訪問し、籾井現会長を再任せず、 […]
日本弁護士連合会は10月1日と2日に2日間にわたり、千葉県の幕張メッセで人権大会を開催。1日には、放射能被害に対応するために健康管理や医療体制をめぐる分科会が開催され、600人を超える人が参加した。 第1部 健康管理と医 […]
2012年夏、東京ー。 約20万の人びとが、首相官邸前を埋めた。 NYの「ウォール街占拠」の翌年、香港の「雨傘革命」の2年前のことだった。 人びとが集まったのは、福島第一原発事故後の、原発政策に抗議するためだった。 […]
7月17日に東京で開催された「原発事故子ども・被災者支援法」基本方針の改定案関する説明会の模様です。 日時:7月17日(金) 18:00~19:30 議題:1)被災者生活支援等施策の推進に関する基本的な方針の改定(案)に […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。