

持続可能な社会とは? 鎌仲ひとみさん新作を語る
「ヒバクシャ」「六ヶ所村ラプソディー」と2作続けて核や放射能をテーマにドキュメンタリー映画を製作してきた鎌仲ひとみさん。現在制作中の3作目は、持続可能な社会にたどりつくためのヒントを探っています。
「ヒバクシャ」「六ヶ所村ラプソディー」と2作続けて核や放射能をテーマにドキュメンタリー映画を製作してきた鎌仲ひとみさん。現在制作中の3作目は、持続可能な社会にたどりつくためのヒントを探っています。
フィリピンの女性リーダーとして世界の女性運動の情報収集と活動支援を行っているマヴィック・カブレラさん。フィリピンでの活動や、女性がメディアに参加する意義についてお話を伺った。
誰もが自由に情報のやりとりができる。しかも、あらゆる手段を使って―。世界人権宣言第19条にはこう書かれている。“コミュニケーションの権利”の制度づくりに取り組むAMARC(世界コミュニティラジオ放送連盟)の理事長ステ […]
優れた報道写真満載のフォトジャーナリズム誌「DAYS JAPAN」がこの3月、5周年を迎えた。編集長の広河隆一さんにお話を伺った。
東アフリカを代表する国、ケニアの地方都市ティカ。その街のストリートで暮らす子どもたちを追ったドキュメンタリー映画「チョコラ!」は、厳しい生活環境の下で毎日を精一杯を生き抜く、子どもたちのありのままの日常を映し出してい […]
3月28日に公開が始まった映画「遭難フリーター」。今回は監督の岩淵弘樹さんと、従業員の自主営業で話題となった京品ホテルの元料理長・金本正道さんとの対談。今の社会で「働く」とは、そして生きていくとは…親と子ほど年の差が […]
20年前にアフリカの取材で見た巨大なバオバブの木。樹齢500~1000年と言われるバオバブから何を感じたのか?写真家・本橋成一さんにその想いを聞いた。
監督:ピエール・イヴ・ボルジョー(2006年/スイス/112分) 今を生きる黒人が苦痛に満ちた過去をどう受け止め、生きていくのか…それを示すためにユッスー・ンドゥールはジャズをテーマに旅に出る。セネガル人歌手である彼の歌 […]
三峡ダム建設による強制移住に抵抗し続ける一人の女性を追ったドキュメンタリー「長江にいきる 秉愛の物語」。経済学者からドキュメンタリーの世界に転身したフォン・イェン監督に7年間にわたる制作過程を聞いた。
経済の冷え込みだけでなく、イスラエルによるパレスチナの空爆が伝えられました。 オルタナティブな活動をしている人たちは、今、何を思うのか? 東京で、神戸で、韓国で、アメリカで、50人に聞きました! 今回は、アワプラインタビ […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。