

夫婦別姓の権利認めず、東京地裁~夫婦別姓訴訟
夫婦別姓を認めていない民法750条の規定は憲法違反だとして、富山、京都、東京などの男女5人が国に損害賠償を求めた裁判で29日、東京地裁・石栗正子裁判長は「夫婦別姓の権利が憲法上保障されていない」として訴えを却下した。選択 […]
夫婦別姓を認めていない民法750条の規定は憲法違反だとして、富山、京都、東京などの男女5人が国に損害賠償を求めた裁判で29日、東京地裁・石栗正子裁判長は「夫婦別姓の権利が憲法上保障されていない」として訴えを却下した。選択 […]
(国連人権理事会特別報告者アナンド・グローバー氏 去年11月撮影) 国連人権理事会は日本時間の24日未明、福島第一原発事故後の人権状況に関して国連特別報告者アナンド・グローバー氏の報告書と勧告をサイトの公開した。勧告では […]
経済産業省の敷地内に設置されている「脱原発テント」に対して、国がテントの撤去を求めた裁判の第1回口頭弁論が23日、東京地方裁判所で開かれた。 「脱原発テント」は、東京電力福島第1原発事故から半年後の2011年9月11 […]
東京電力福島第1原発事故の被害に対し、宮城県最南部に位置する丸森町筆甫(ひっぽ)地区の住民が21日、福島県内の住民と同水準の損害賠償を求めて、原子力損害賠償紛争解決センターに申し立てた。福島県外での集団申し立ては初めてと […]
経済産業省の敷地内に設置されている「脱原発テント」について、国が立ち退きを求めテントの代表者を提訴したことに対して、10日、市民がおよそ150人集まり抗議を行い、提訴の取り下げを求め茂木敏充大臣宛に2500筆の署名を提出 […]
こどもの日の5日、原発事故の影響による健康被害の未然防止と原発事故子ども被災者支援法の早期実施を求めて、医学の専門家や議員、市民が集会とデモ行進を行い200人が参加した。 主催したのは、住民の健康被害の把握や被ばく基 […]
2011年6月24日に、福島県郡山市の子ども14人が、年間1ミリシーベルト以下の環境での教育を求めて仮処分の申立てを行っていた裁判で、4 月24日仙台高等裁判所は、申立てを却下する決定を下した。 判決によると、低線量の放 […]
新潟県の泉田裕彦知事は22日、同県が独自に設置した東京電力福島第1原発事故の検証委員会の議論に基づいた要請書を手渡すため、原子力規制庁の池田克彦長官と面会した。泉田知事は冒頭から、「原発と住民の安全を守る気があるのか」と […]
東京電力福島第一原発事故後、福島県白河市から札幌に母子避難した世帯が、原子力損害賠償紛争解決センター(ADR)に申立てていた損害賠償請求について17日、母親と代理人が記者会見し、同センターを通じて東電と和解したと発表した […]
脱原発に向けて政策提言を行うシンクタンク「原子力市民委員会」が15日に発足し、都内で記者会見を開いた。吉岡斉委員(元政府原発事故調査委員会)は、国の原子力政策を批判。「これからは住民の意見を汲み取っていかなければならない […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。