

泊原発3号機再稼働~東京でも市民が要請書提出
市民団体の「9・11再稼働反対・脱原発!全国アクション」は8月16日、東京都千代田区の北海道電力東京支社を訪れ、北海道電力社長宛に質問書と要望書を手渡した。 北海道電力東京支社を訪れたのは「9・11再稼働反対・脱原発 […]
市民団体の「9・11再稼働反対・脱原発!全国アクション」は8月16日、東京都千代田区の北海道電力東京支社を訪れ、北海道電力社長宛に質問書と要望書を手渡した。 北海道電力東京支社を訪れたのは「9・11再稼働反対・脱原発 […]
福島の子どもたちを守る法律家ネットワークなど3つの市民団体は12日、東京電力に対して、自主避難者にも正当な賠償を支払うよう要請し、自主避難者や避難予定者からの賠償請求書411通を手渡した。 東京電力を訪れたのは、福島 […]
北海道電力の泊原発3号機の営業運転再開に関し、内閣府の原子力安全委員会は11日、「法的に判断する立場にはない」として、事実上承認した。 泊原発3号機は、今年の1月に定期点検に入った原子炉で、福島第一原子力発電所の事故 […]
仙台市の複合文化施設「せんだいメディアテーク」。仙台市の中央図書館という機能を持ちながらも同時に、ギャラリーやホール、スタジオなど、美術や映像文化の活動拠点としての様々な機能を備えている。 3月11日の東日本大震 […]
市民の手で、放射能による土壌汚染の状況を把握しようと活動を行っている「放射能防御プロジェクト」のメンバーが8日議員会館で記者会見を開き、首都圏などの約150カ所の土壌検査を行った測定結果を発表した。首都圏や関東の土壌調査 […]
東日本大震災の被災地支援に関して、7月24日、北海道札幌市の市民活動サポートセンターで、社会人と学生が集まり、「大人のキタイ×学生のホンネ」というテーマでトークやディスカッションが行われ、約40名が参加した。 イベン […]
日本政府などが様々な基準に採用しているICRP(国際放射線防護委員会)と一線を画し、内部被ばくや低量被ばくについて長年、研究を重ねて来た欧州放射線リスク委員会(ECRR)の技術議長クリストファーバズビー氏。日本の汚染 […]
1988年から消費者として東電本社との交渉を継続してきた「東京電力と共に脱原発をめざす会」(共の会)は7月23日、震災直後の事故経過に関して、東京電力から2度目の事故説明を受けた。 共の会は、まず前回に引き続き、東京 […]
今年6月、NPO法の改正と税制改正が行われ、NPOへの寄付の優遇税制が広がり、その摘要を受けられる団体の幅も大きく広がった。法改正に尽力したシーズの松原明さんをゲストに招き、寄付文化に新しい風を吹かせる新制度について […]
先週から公開されたドキュメンタリー映画「Peace」。自ら「観察映画」とよぶ独特の作品作りに取り組む想田和弘監督の3作目だ。想田監督はこれまで、『選挙』『精神』での2作品を発表し、国内が高い評価を得ている。「観察映画 […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。