

破片のきらめき 心の杖として鏡として
監督:高橋愼二(2008年/日本/カラー/80分) 様々な困難を抱えながら生きる人が通う、精神科病院の中にある造形教室。「表現すること」はどんな意味を持つのか?現代社会において、“生きる”とは、“病む”とは何かを私たちに […]
監督:高橋愼二(2008年/日本/カラー/80分) 様々な困難を抱えながら生きる人が通う、精神科病院の中にある造形教室。「表現すること」はどんな意味を持つのか?現代社会において、“生きる”とは、“病む”とは何かを私たちに […]
ゲスト:藤井光さん(現代美術家/映像作家) 東京、渋谷にある宮下公園が、大きく変えられようとする計画が浮上している。その問題点とは?そこから見えてくる、社会が抱える多様な問題についてもお話を伺った。 関連サイト 宮下公園 […]
監督:栗原奈名子(日本/2008年/59分) サンパウロ在住の移民一世が、かつての自分を重ね、日本に出稼ぎに来ている若いブラジル人を励まそうと各地に訪ね歩く。笑顔を絶やさず、90歳を超えてなお希望を語るその姿は、私たちに […]
ゲスト:阿部幸弘さん・カジタシノブさん/ATTIC 札幌市内の狸小路の裏にあるフリースペース「ATTIC」。サブカルチャーを大事にしている。 1年目の昨年は、個性的なイベントを次々開催。2年目はウェブ配信を加え、より雑多 […]
監督:竹藤佳世 出演:山岸達児ほか(2007年/日本/90分) 2003年春、「東京オリンピック」(1965年)、「日本万国博」(1971年)などの演出家・山岸達児が脳梗塞で倒れた。意識は回復したが、半身不随になってしま […]
将来、自分の住んでいる国が海中に沈むかもしれない。南太平洋にあるツバルの人々は、そんな不安を抱きながら日々暮らしています。 温暖化で今、何が起きているのか?地球全体の気候変動と、私たち1人1人の生活の接点は、どこにあ […]
ゲスト:チャーリーフォイクタさん(OurPlanet-TVインターン) 生活することで見えてくる日本の特徴や、サンフランシスコと東京を比較して気付いたことを、オレゴン大学4年生、チャーリー・フォイクタさんに聞いた。 関連 […]
ドイツでは12月に入ると、街中にクリスマスのイルミネーションが溢れ、お菓子や飲み物を売る出店があちらこちらに軒を連ねます。今回のContAct は、クリスマス・マーケットで賑わうベルリンのポツダム広場からお伝えします […]
禎一馬(テイ カズマ)さんは奄美諸島・徳之島出身のミュージシャン。彼が歌いはじめると、あたり一面に海が広がって、さざ波の音が聞こえてきます。大きな月が海を照らし出します。ふと気づくと冬の居酒屋。凍てつく季節、だからこ […]
幼い頃、台所に立つお母さんの手元をじっと見つめていたことはありませんか?普通の暮らしの中の、普通の仕草が新鮮に見えてくるドキュメンタリーを作っている人がいます。スローフード発祥の地として一躍有名になったイタリア・ピエ […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。