

新田義貴監督・映画「摩文仁」を語る~沖縄戦80年
沖縄本島の南端に位置する「摩文仁」の丘ー。1945年4月、米軍が沖縄本島に上陸。激しい地上戦が繰り広げられる中、日本軍の第32軍が首里城地下に司令部壕を構えるも、米軍の猛攻で陥落。牛島満司令官は、摩文仁の丘の自然壕に司令 […]
沖縄本島の南端に位置する「摩文仁」の丘ー。1945年4月、米軍が沖縄本島に上陸。激しい地上戦が繰り広げられる中、日本軍の第32軍が首里城地下に司令部壕を構えるも、米軍の猛攻で陥落。牛島満司令官は、摩文仁の丘の自然壕に司令 […]
精神障がい者を個人の住宅で閉じ込められる「私宅監置」をテーマとしたドキュメンタリー映画『夜明け前のうた 消された沖縄の障害者』が、文化庁の映画賞に選ばれながら、記念上映が中止されている問題で、 監督らが12月19日、記念 […]
取材・撮影:綿井健陽 公開中のドキュメンタリー映画『狼をさがして』(キム・ミレ監督)をめぐり、右翼団体の街宣予告を受けた神奈川県・厚木市のミニシアター「あつぎのえいがかんkiki」が上映中止に追い込まれたとして、配給会社 […]
原発事故から9年ー。 高濃度の放射性物質に見舞われた福島県浪江町津島では、今なお住民は帰還できずにいる。一部の地域は国の「特定復興再生拠点」に指定され、除染に伴う家屋の解体が始まっている。一方で、98%は手付かずのままだ […]
現代を生きるアイヌ民族を伝えようと、北海道平取町で暮らす4人の古老を記録したドキュメンタリー映画「Ainu|ひと」。監督したのは、ニューヨーク在住の映像作家・溝口尚美さん。平取町で暮らすアイヌ民族の人々や、二風谷アイヌ文 […]
空の表玄関・成田空港。この国際空港の建設をめぐり、1960年代以降、大規模な反対運動が起きた。「三里塚・成田空港反対闘争」である。当初は、土地収容に反対する地元の農民を中心とした運動だったが、次第に、全国から応援に入 […]
耳の聴こえない両親にカメラを向け、音のない家族の物語を切り取ったドキュメンタリー映画「きらめく拍手の音」。イギル・ボラ監督は、ろう者である両親のもとに生まれ、娘であり、姉であると同時に、幼いころから「通訳」として両親と外 […]
2012年夏、東京ー。 約20万の人びとが、首相官邸前を埋めた。 NYの「ウォール街占拠」の翌年、香港の「雨傘革命」の2年前のことだった。 人びとが集まったのは、福島第一原発事故後の、原発政策に抗議するためだった。 […]
2003年3月、アメリカ軍によるバグダッド空爆から始まったイラク戦争。これまで10万人以上のイラク人の命が奪われた。10年間にわたり、イラクを取材し続けてきたジャーナリストの綿井健陽さんに新作ドキュメンタリー映画「イ […]
1頭の牛が屠場に向けて、住宅街の中を次男に引かれて闊歩する。長男がハンマーで牛の眉間をノッキングし、家族は包丁で、息の合った作業で、牛を見事に解体していく―。ドキュメンタリー映画「ある精肉店のはなし」は、理屈ではなく […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。