

人権NGO「国際人権基準を逸脱」厳しく非難~秘密保護法
国会で審議中の特定秘密保護法案について、国際人権団体らが共同で記者会見を行い、「法案は知る権利を脅かすもので国際的な人権基準ともほど遠い」として、今国会で強行採決しないよう強く求めた。 共同で記者会見を行ったのは […]
国会で審議中の特定秘密保護法案について、国際人権団体らが共同で記者会見を行い、「法案は知る権利を脅かすもので国際的な人権基準ともほど遠い」として、今国会で強行採決しないよう強く求めた。 共同で記者会見を行ったのは […]
1頭の牛が屠場に向けて、住宅街の中を次男に引かれて闊歩する。長男がハンマーで牛の眉間をノッキングし、家族は包丁で、息の合った作業で、牛を見事に解体していく―。ドキュメンタリー映画「ある精肉店のはなし」は、理屈ではなく […]
3.11が発生してから日本は、惨状を見続ける覚悟を持った人たちと、積極的に耳を塞ぐ人々に分かれてしまった。政治家や東電の無責任さ、「マスゴミ」といった揶揄や社会活動に参加することにも疲れを感じはじめていた時に出会った […]
東京湾に流れ込む多摩川の河口で暮らす、ひとりの男性と犬たちを見つめたドキュメンタリー映画「ソレイユのこどもたち」が7月20日から公開される。2011年の山形国際ドキュメンタリー映画祭で話題を呼び、アジア千波万波部門で […]
「原発事故子ども・被災者支援法」の担当をしている復興庁の参事官が、ツイッター上で、被災者や「子ども被災者支援議連」の議員らを中傷する発言を繰り返していたことがわかった。参事官は、国会議員から質問通告を受けることを「被弾」 […]
OurPlanetTVは今年2月、一般の「NPO法人」から「仮認定NPO」へになった。認定NPOまたは仮認定NPOになると、寄付した人は、所得税から税額控除を受けることができる。その額は、寄付総額の約4割。世界でもト […]
OurPlanetTVワークショップ卒業生 初の劇場公開! 戦後最大の食品公害「カネミ油症」。事件発覚から40年が経った今も被害に苦しむ人々は後を絶たず、その被害は二世、三世にも及んでいる。10年間、彼らを追い続 […]
(c)Doi Toshikuni 1991年、ビルマから単身日本へと渡った民主化運動のリーダー、チョウチョウソー。祖国に家族を残したまま、生活のためにレストランで働きつつ、仲間とともに民主化運動を続けている。来日から […]
戦後、中国に置き去りにされた元「日本軍慰安婦」を題材にした写真展が、会場を運営するニコン側から中止が通告された問題で、韓国人写真家・安世鴻(アン・セホン)さんは去年12月25日、東京地裁にニコンに対する損害賠償等請求 […]
市民の脱原発の声の広がりにも関わらず、大飯原発が再稼働され、原子力規制員会が国会の承認を得ないまま発足した。いらだつ市民の間では今、自分たちの声を届けつために、小さなメディアを立ち上げる動きが加速している。 一方、市 […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。