

「差別認めて当事者らに謝罪を」~反省なき差別発言撤回を受け抗議デモ~
12月10日午前、自民党本部前で、杉田水脈総務政務官の更迭を求める緊急抗議デモが行われた。前日夜の呼びかけに関わらず120人以上が集まった。 発端となったのは、12月8日の国会で杉田水脈総務政務官が「LGBTは生産性 […]
12月10日午前、自民党本部前で、杉田水脈総務政務官の更迭を求める緊急抗議デモが行われた。前日夜の呼びかけに関わらず120人以上が集まった。 発端となったのは、12月8日の国会で杉田水脈総務政務官が「LGBTは生産性 […]
精神障がい者を個人の住宅で閉じ込められる「私宅監置」をテーマとしたドキュメンタリー映画『夜明け前のうた 消された沖縄の障害者』が、文化庁の映画賞に選ばれながら、記念上映が中止されている問題で、 監督らが12月19日、記念 […]
旧優生保護法下で障がい者らが不妊手術を強制された問題をめぐり、東北大学の学生らでつくる団体が29日、国による謝罪と補償を求めた署名1万6000筆を国会議員に提出した。国会議員を通じた請願署名として、1月に召集される通常国 […]
休眠預金の指定活用団体に選ばれた日本民間公益活動連携機構のサイト 10年以上、銀行口座に預けられたままになっている個人の貯金を、子どもや若者、社会的弱者の支援を行っている民間団体に配分する「休眠預金法」。政府は11日、こ […]
知的障害者を被写体にした写真展「誰もがヒーロ」が、日本橋のギャラリーで開催されている。撮影したのは、写真家の姫崎由美さん。知的障害者が暮らすグループホームのヘルパーをしながら、障害者の写真を撮り続けている。 今回、展示さ […]
国際オリンピック委員会(IOC)と大会組織委員会は23日と24日の2日間にわたって、東京五輪の進捗状況を確認する会議を開いた。主要な議題とった開催経費の削減について、組織委員会の森喜朗会長は、「IOCと連携し運営コストの […]
耳の聴こえない両親にカメラを向け、音のない家族の物語を切り取ったドキュメンタリー映画「きらめく拍手の音」。イギル・ボラ監督は、ろう者である両親のもとに生まれ、娘であり、姉であると同時に、幼いころから「通訳」として両親と外 […]
11月13日に開催された日本産科婦人科学会のシンポジウムノーカット版 妊婦の血液を検査することで、胎児に染色体異常があるか判定できる新型の出生前診断。当初「99%の精度」とマスメディアで報道されたことによって、社会的 […]
アフリカンドラムを演奏するダウン症の青年を追ったドキュメンタリー映画『タケオ』が8月27日から公開される。もともとカメラマンとして活動していた常田高志さんの初監督作品である本作を紹介するとともに、常田さんも所属する、 […]
「目が見えない人は、美術を楽しむことができない」そんな先入観を持っていないか。視覚障害者だけでなく、目が見える人にとって新たな発見をもたらす”会話”による美術鑑賞の取り組み。 構成:河原由香里 […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。