

ライブ配信「市民のチカラで、拡げよう再審の扉」
再審法改正をめざす市民の会(RAIN)は、結成6周年・白鳥決定から50周年を記念して市民の集い「市民のチカラで、拡げよう再審の扉」を5月26日に開催する。この模様を会場からライブ配信。 再審法改正をめざす市民の会結成6周 […]
再審法改正をめざす市民の会(RAIN)は、結成6周年・白鳥決定から50周年を記念して市民の集い「市民のチカラで、拡げよう再審の扉」を5月26日に開催する。この模様を会場からライブ配信。 再審法改正をめざす市民の会結成6周 […]
「いつまで待たせる夫婦別姓!」「今すぐ実現!夫婦別姓!」「今すぐ審議!夫婦別姓!」 「平和を求め軍拡を許さない女たちの会」が7日、東京・永田町の議員会館前で選択的夫婦別姓の実現を求める集会を行った。同会が国会前での集会を […]
マスコミが3月下旬、政府がパブリックコメント(意見募集)の「大量投稿」を問題視し、意見募集の方法や集約方法について再検討しているとの内容を報道した。これを受け、環境系のNPOやNGOが15日、合同で記者会見を行った。 会 […]
福島第一原発の燃料デブリに触れた水を処理した「ALPS処理水」が海洋放出されてから1年。原子力資料情報室や原水爆禁止日本国民会議らで作る「ミライノウミ」プロジェクトのメンバーらが21日、「ALPS処理水」の海洋放出を直ち […]
能登地震と原発を考える院内集会が開かれ、1970年代に計画された珠洲原発計画に反対する住民運動でリーダー的な役割を担った塚本真如さん、当時の住民と電力会社側との攻防を取材したジャーナリストの七沢潔さんが登壇した。 *以下 […]
「原発事故は国の責任」東京電力福島第1原発事故をめぐり、国の責任を否定した最高裁判決から2年を迎えた6月17日、福島原発事故の被災者らが最高裁判所を取り囲む「人間の鎖(ヒューマンチェーン)」を行い、公正な判断を求めるアク […]
福島第一原発の燃料デブリに触れた水を処理した「ALPS処理水」が海洋放出されてから8ヶ月ー。原子力資料情報室や原水爆禁止日本国民会議らで作る「ミライノウミ」プロジェクトのメンバーらが24日、「ALPS処理水」の海洋放出を […]
全国の市民団体から構成される「入管の民族差別・人権侵害と闘う全国市民連合」が2日、仮放免中の未成年者とその家族に在留特別許可を付与することを求めた署名を入管庁に提出した。署名の提出は昨年11月に続き2回目。4万2000筆 […]
「家父長制をぶちこわせ!」「すべての人の人権まもれ!」「あらゆる差別に反対しよう!」 国際女性デーとなる8日、ジェンダーに基づく差別や暴力に反対するデモ行進が渋谷で行われ、480人のコールが街に響いた。40分かけ国連大学 […]
東京電力福島第一原発事故に伴い、新潟県が設置していた「3つの検証委員会」の元委員らで構成する「新潟県市民検証委員会」が18日、東電柏崎刈羽原発の再稼働に関する独自のアンケート調査を公表した。能登半島地震を踏まえて、柏崎刈 […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。