

経産省前で集団ハンスト~大飯原発「再稼動」に抗議
東京・霞ヶ関の経済産業省前にテントを設置し「脱原発」を訴えている市民らが17日、関西電力の大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼動に抗議し、集団ハンガーストライキを開始した。 この日、ハンスト入りしたのは約10人。数 […]
東京・霞ヶ関の経済産業省前にテントを設置し「脱原発」を訴えている市民らが17日、関西電力の大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼動に抗議し、集団ハンガーストライキを開始した。 この日、ハンスト入りしたのは約10人。数 […]
約半年間、朝日ニュースターというプライベートな放送局で、独自の放送枠を獲得し、放送をしてきた「ContAct」。一見、普通の放送に見えながらも、「公共の電波」を市民が使う「パブリックアクセス」のイメージを提示しようと […]
大飯原発3、4号機の再稼働に関連し、27日、国会の議員会館で、市民団体などによる政府交渉が行なわれ、経済産業省原子力安全・保安院が、原子力安全委員会に対して提出した説明資料の中に、保安院が、了承していない数値が使用されて […]
東日本大震災から1年を迎える中、海外のメディアでも震災関連の特集番組やドキュメンタリー番組が多数制作されている。 イギリスのBBCでは東日本大震災の被災者である子供たちの証言を中心にまとめたドキュメンタリー“Japan& […]
福島第一原子力発電所の事故をめぐり、東京電力が巨額の損失を受けたのは、経営陣が安全対策を怠ってきたためだとして、東京電力の個人株主らは5日、事故当時の経営陣などに約5兆5億円の賠償を求める株主代表訴訟を、東京地方裁判所に […]
福島原発事故からまもなく1年。小さな子どもを持つ世帯を中心に、福島県から県外に自主的な避難をしている人は推計で2万人程度に達すと見られている。しかし、政府が、避難に対する十分な政策を打ち出さない中、自主避難者は、それ […]
東日本大震災から1年が経とうとしている。カメラが被災地を映すだけでなく、撮る側の素顔をも映し出したドキュメンタリー映画『311』が3月3日から公開される。 被災地の惨状、被災者の絶望を前に、言葉を失い立ちすくむ一方で […]
原子力発電所の運転再開の判断の前提となるストレステストを審議している国の原子力安全・保安院の専門家による意見聴取会が20日開かれ、保安院が関西電力・大飯原発のテスト結果を「妥当」と評価したことについて、専門家から批判が相 […]
東京スカイツリーにほど近い江東区立竪川河川敷公園。高速道路の高架下にある全長2キロの細長い公園だ。雨風をしのぎやすいこともあり、60人ほどの野宿者がテントをはり生活している。 しかし、江東区は、公園が老朽化したとして、2 […]
去年9月19日に東京で6万人を集めた「さようなら原発集会」。集会の最後を締めくくり、福島の思いを読み上げたのは、チェルノブイリ原発事故以降20年以上にわたって、反原発運動に関わってきた福島の武藤類子さんだった。多くの […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。