

子どもを襲う放射能の不安~学童疎開は必要か
文部科学省は4月19日、福島県内の子ども被ばく許容量を年間20ミリシーベルトに引き上げた。これまで、一般の人の被ばく許容量は1ミリシーベルト。放射線管理区域の5ミリシーベルトを大きく上回る数字だ。そして、市民による調 […]
文部科学省は4月19日、福島県内の子ども被ばく許容量を年間20ミリシーベルトに引き上げた。これまで、一般の人の被ばく許容量は1ミリシーベルト。放射線管理区域の5ミリシーベルトを大きく上回る数字だ。そして、市民による調 […]
福島第一原子力発電所の事故を受け、脱原発を訴え、5月8日、約1万5000人が渋谷の街をデモ行進した。集まった人々は、「原発やめて!」「今すぐ止めよう!」と抗議の声をあげた。 主催したのは、高円寺のリサイクルショップ […]
JVJAに所属するジャーナリスト綿井健陽氏が、福島第一原子力発電所で働く作業員Tさん(20代後半)にインタビューした第3弾。福島第一原子力発電所の現場に入って2週間後に、現在の心境を聞いた。今後も継続してインタビューをす […]
@
福島原発の「廃炉」を求める有志の会は14日、東京電力と菅総理宛てに福島第一原発6基と第2原発にある4基の計10基の廃炉を求める署名を提出した。 福島原発の「廃炉」を求める有志の会は、3月19日に郡山市の原正夫市長が福 […]
城南信用金庫は8日、自社のホームペーに「原発に頼らない安全な社会へ」というメッセージを掲載。金融機関が「脱原発宣言」ともとれるメッセージを発信したことが、インターネット上で大きな話題となっている。吉原毅理事長が、メッセー […]
4月13日、ようやく東京電力の清水正孝社長が記者会見に臨んだ。清水社長が公式な記者会見場に顔を見せたのは、福島を訪問した際にぶら下がりインタビューに応じた以外は 、計画停電を発表した3月13日のみ。1ヶ月ぶりに大勢の記者 […]
福島第一原子力発電所事故発生から1ヶ月となる4月10日、全国各地で、反原発デモが行われた。デモが行われたのは、東京のほか、札幌や富山、鎌倉、名古屋、京都、広島、熊本、沖縄など10個所。 東京港区の芝公園では、中部電力 […]
福島原子力発電所の事故から3週間。新たな原子力発電所建設の工事が進む上関原発予定地を訪問した。今、現地はどうなっているのかー。 29年前に計画された山口県の上関原子力発電所。上関町の住民の多くが建設賛成に回る一方、原 […]
JVJAに所属するジャーナリストらが、福島第一原子力発電所で働く作業員に、現場入りする前日、その心境を聞いた。 JVJAに所属するジャーナリストらが、3月16日に田村市でインタビューした福島第一原の作業員Tさん(20代後 […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。