

メディア教育の現場から~米国メディア報告(3)
多様な背景の子どもたちが暮らすニューヨーク。近年、公立学校や非営利団体などを拠点に、様々なメディア教育が行われている。長年、スラムや貧困世帯の子どもなどを対象にメディア教育に取り組んできたDCTVを取材した。 Do […]
多様な背景の子どもたちが暮らすニューヨーク。近年、公立学校や非営利団体などを拠点に、様々なメディア教育が行われている。長年、スラムや貧困世帯の子どもなどを対象にメディア教育に取り組んできたDCTVを取材した。 Do […]
沖縄の米軍基地撤廃や、非戦・反戦を訴え、12月5日、約160名の人々が集まり新宿の街をデモ行進した。集まった人々は、新宿の街を歩きながら「基地はいらない!」「戦争反対!」と抗議の声をあげた。 主催したのは、東京に […]
奇想天外な作品を次々と世に打ち出し、大きな波紋を投げかけてきた荒川修作。1960年代に芸術家として出現し、アヴァンギャルド芸術家として活躍した彼が、2010年5月19日、ニューヨークで急逝した。 岐阜県にあるテーマパ […]
ゲスト:川端知江さん/カフェ放送てれれ東京支部 東京・西荻窪の銭湯でユニークな上映会が開催されている。多様な声を表現する場として、カフェ放送てれれの東京支部を立ち上げた川端さんに思いを伺った。
長崎で原爆の被害に遭いながらも、国が定めた「被爆地域」にいなかったため、被爆者と認められず、援護措置が限定されている「被爆体験者」と支援団体メンバーら10名が、11月17日、厚生労働省に「被爆地域拡大」と「被爆者健康手 […]
ジャーナリストが大量に解雇され、歴史のある大手新聞社が相次いで倒産しているアメリカ。 ジャーナリズムの危機が叫ばれる中、非営利団体による新しいメディアに注目が集まっている。 ネットメディアとして初めてピューリッツァー […]
ゲスト:小椋優子さん・皆川靖彦さん 東京・日野市でパーマカルチャー・自然農法を取り入れた畑づくりを実践しているグループがいる。農業のおもしろさや、人とのつながりを生む畑について、また食と消費社会の問題についても伺った。 […]
全国の障がい者や支援団体が、10月29日、障害者自立支援法廃止と当事者の声を反映した新たな支援策を求め、東京の日比谷野外音楽堂に集まり、集会とデモ行進を行った。 この日会場に集まったのは、全国の障害当事者や支援者 […]
市民が自由に番組を制作し、放送するパブリックアクセス制度。米国では、ケーブルTVの発達とともに制度が広がり、全米で2000以上の市民チャンネルが存在する。 ネット時代にパブリックアクセス制度はどう変化しているのか […]
1960年代後半に登場し、唯一無二のロックバンドとなったザ・ドアーズのドキュメンタリー映画。バンド結成前からボーカルのジム・モリソンが死を迎える1971年まで、彼らがロック史に刻んだ目覚しい功績の光と影を映し出す。 […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。