

目の見えない人と一緒に映画を楽しみたい!~シブヤ大学映画音声解説ゼミ~
ゲスト:松田高加子さん/シブヤ大学映画音声解説ゼミ 渋谷で生涯学習を推進する「シブヤ大学」で行われている『映画音声解説ゼミ』。視覚障害者の映画鑑賞環境を整えようと、音声解説の勉強を中心に、様々なイベントを企画している。「 […]
ゲスト:松田高加子さん/シブヤ大学映画音声解説ゼミ 渋谷で生涯学習を推進する「シブヤ大学」で行われている『映画音声解説ゼミ』。視覚障害者の映画鑑賞環境を整えようと、音声解説の勉強を中心に、様々なイベントを企画している。「 […]
ナイキジャパンが命名権を取得し、スポーツ公園化が計画されている宮下公園の工事を進めるため、東京都渋谷区は24日、行政代執行を実施し、公園内のテントなどを強制的に撤去した。区が公園を生活の場としていた人やナイキによるスポー […]
「聞こえない」「聞こえにくい」―。そんな現実の中で、サッカーに打ち込むろう者女子サッカー日本代表のメンバーたち。昨年夏、台北で開催されたデフリンピックに初出場した彼女たちの姿を追ったドキュメンタリー映画『アイ・コン […]
渋谷駅に一番近い公園・宮下公園。ネーミングライツ契約によって今年4月に「宮下ナイキパーク」と名前が変わり、スポーツ公園に改修される予定だった。宮下公園の改修計画の背景にどのような事情があったのか―。宮下公園ナイキ化計画の […]
いまや巨大産業となったカラオケビジネス。1989年に新宿で、カラオケルーム1号店を両親とはじめた山本貴美江さん。現在は、歌舞伎町で小さな定食屋を営んでいる。山本さんが当時の様子とカラオケに対する想いを語った。 制作: […]
東京都渋谷区は15日、宮下公園の野宿者に対し強制排除を行い、整備工事のため公園を封鎖した。これに対し、野宿者支援団体や、宮下公園の改修計画に反対する人々ら約70名が抗議の声を挙げた。 渋谷区は15日の午前6時30分頃、宮 […]
現在の日米関係の枠組みは安保条約によって規定され、それは、最近の普天間基地移設のような問題ばかりでなく、日本人の対米感情にも影響を与えている。この映画は、日米関係をテーマにした美術や写真・映画の紹介と、アーチストたちの証 […]
1960年に日本で何があったのかー。 画家や写真家など、様々なアーチストたちの作品と証言を通して、日米安保とは何か問うドキュメンタリー『ANPO』。沖縄の普天間基地の問題などに象徴される現在の日米関係のゆがみとは何か […]
神保町にある三味線教室「音福」。店内では和小物や三味線も販売されている。たまたま店の前を通りかかった人が、三味線の音色に魅かれ、教室に通い始めることもあるという。「三味線との出会いの場をつくってあげたい。たくさんの人に三 […]
神田で50年以上にわたり商売をしている靴屋「大喜」。店内にはこだわりの靴が並べられている。店主の北城照二郎さんと北城順子さんは、対面販売を大切にし、1人1人の足に合った靴を紹介している。お店で働く丸山貴之さんは、接客をし […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。