7月上旬より「ふくしまのこえ」スタート

原発事故から時間が経つにつれ、被災地や事故に関する報道が激減する中、福島の「あのとき」から「いま」、そして「これから」まで、記録映像をアーカイブすることで国内外に福島の声を広げていきたい。そんな思いから、OurPlanetTVでは新たな取組みとして、参加型のビデオアーカイブプロジェクト「ふくしまのこえ」を7月上旬より実施します。
「ふくしまのこえ」にご参加ください
「ふくしまのこえ」は、みなさまのお手元にある福島にまつわるあらゆる映像を募集し、インターネット上に集積していく参加型のビデオアーカイブプロジェクトです。事故直後、携帯電話やスマートフォンを片手に、まわりの出来事を咄嗟にカメラにおさめたもの。変わってしまった些細な日常を切り取ったもの。福島からは遠い地で、福島への思いを表現したもの。各地で沸き起こる再稼動に対する人々の怒りを捉えたもの。福島の子どもたちの運動会や暮らしの風景。あらゆる映像が対象です。撮影はしたけれど、作品としては発表できなかった素材をお持ちの映像制作者のみなさんもぜひご参加ください。
福島映像祭2013で上映!
2013年8月30日(金)(※期間を延長しました)までに投稿していただいた映像の中から、いくつかの作品を、2013年9月14日(土)~9月20日(金)に開催予定の「福島映像祭2013」で上映します。選ばれた作品の撮影者・制作者は、ゲストとして映像祭にご招待します。撮影時の思いや、映像に込めた思いを発言していただくトークイベントにご協力いただく場合もあります。
受付開始の詳細はメルマガでお知らせします
7月上旬にアーカイブサイト「ふくしまのこえ」がオープンし、ビデオの公募を開始します。応募フォームや、福島映像祭の概要については、そちらのサイトにてご確認ください。今後のアップデートについては毎週発行しているメールマガジンでお知らせしていきますので、ご登録がお済でない方はこちらよりご登録ください。多くの方のご参加をお待ちしています。
<募集要項> 対象となるのは、福島原発事故後の暮らしを切り取った映像。以下のカテゴリーA(分類)・B(トピック)・C(編集の有無)それぞれから映像の内容を指定しご応募ください。原則としてウェブ上で公開可能な映像作品とします。 ★カテゴリーA(分類) ★カテゴリーB(トピック) ★カテゴリーC(編集の有無) <応募資格> <応募期間> <応募方法> |
賛同者・協賛団体を募集します
「ふくしまのこえ」「福島映像祭」ではプロジェクトの趣旨に賛同し、活動に参加し、支えていただく賛同者、協賛団体を募集します。いずれも一過性のプロジェクトではなく、将来にわたって、継続的な実施を目指しています。詳細については、7月上旬オープン予定のサイト「ふくしまのこえ」をご確認ください。よろしくお願いいたします。
お問い合わせ
OurPlanet-TV(アワープラネットティービー)
ビデオアーカイブプロジェクト「ふくしまのこえ」/福島映像祭
担当:高木/白石
〒101-0064 東京都千代田区猿楽町2-2-3NSビル202
TEL 03-3296-2720 FAX 03-3296-2730
Email fukushimanokoe@ourplanet-tv.org(ふくしまのこえ)
ffmf@ourplanet-tv.org(福島映像祭)