福島第一原発事故
2019/09/15 - 02:00

「日本の科学は危機的」〜「宮崎早野論文」と研究不正調査を検証

第1部アーカイブ

本人の同意を得ずに、福島県伊達市の全住民の被ばく線量を解析していた「宮崎早野論文」問題をめぐり、研究不正調査の結果を問う東京大学出身の研究者らが9月14日、「科学の健全な発展を望む会」を結成し、科学コミュニティの問題を考えるオープンフォーラムを開催した。

メンバーの一人、高エネルギー加速器研究機構の黒川眞一名誉教授は、東京大学で研究不正調査が行われた「宮崎早野論文」の解析や調査について講演。同論文には様々な問題が多数含まれているが、東大が十分な調査を怠っているとして、「日本の科学は危機的状況にある」との認識を示した。

黒川眞一名誉教授のスライド

また慶応義塾大学の濱岡豊教授は、「個人線量測定」をテーマにした「宮崎早野論文」以外の論文を取り上げ解説。統計学の立場からみると、解析対象の代表制や解析方法に問題があると指摘した。

濱岡豊教授のスライド

神戸大学の牧野淳一郎教授は、2011年3月の専門家の言動から、宮崎早野論文が生まれた経緯を検証。多くの専門家が事故直後から、市民の不安を低減するために、事故や被曝を過小評価してきた事実を紹介し、専門家の抱える問題について述べた。
牧野淳一郎教授のスライド

第2部アーカイブ

第2部では、市民との質問に答える形式で、ディスカッションを行った。市民からは、「空間線量と個人線量計は目的が異なるはず」といった意見や、「宮崎早野論文」が誕生した背景などについて質問が相次いだ。

科学の健全な発展を望む会
https://science-integrity-2019.jimdosite.com/

Standing Together, Creating the Future.

OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。

※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。