市民ら復興庁に抗議〜被災者支援法先送りめぐり
(毎日新聞でも報じられた7月3日の「放射線被ばくと健康管理に関する市民・専門家委員会による復興庁申し入れの様子。一部抜粋) 「原発事故子ども・被災者支援法」の支援対象地域づくりに関連し、復興庁は今年3月、策定に関する責任 […]
(毎日新聞でも報じられた7月3日の「放射線被ばくと健康管理に関する市民・専門家委員会による復興庁申し入れの様子。一部抜粋) 「原発事故子ども・被災者支援法」の支援対象地域づくりに関連し、復興庁は今年3月、策定に関する責任 […]
原発の新基準が8日に施行され、5つの原発の再稼働申請が予定されている中、全国から母親らが東京に集まり、原発のない社会の実現を願う集会を開いた。 「100万人の母たち 七夕プロジェクト」と名付けられたこの取組み。福島県 […]
「原発事故子ども・被災者支援法」の施行から27日で1年となるが、復興庁は「子ども・被災者法」を推進するための会議を、この間、一度も開催していないことが、OurPlanetTVの取材でわかった。去年8月から、支援法を担当し […]
「原発事故子ども・被災者支援法」が成立してちょうど1年目にあたる21日、復興庁の根本匠大臣は記者会見で、支援法の担当をしていた水野靖久参事官を同日付で停職30日とする懲戒処分を発表した。水野氏はツイッターで、国会議員や自 […]
水野参事官の問題発言によって空席となった「子ども被災者支援法」担当の後任人事について、復興庁は18日、不在の状況が続いていることを明らかにした。「支援方針」が示されずたなざらしとなっている「子ども被災者支援法」は、6月2 […]
「原発事故子ども・被災者支援法」の担当をしている復興庁の参事官が、ツイッター上で、被災者や「子ども被災者支援議連」の議員らを中傷する発言を繰り返していたことがわかった。参事官は、国会議員から質問通告を受けることを「被弾」 […]
(開始30分ほど音声が聞き取りにくくなっています。ご了承ください) 東京電力福島第1原発事故による放射線の影響を調べている福島県民健康管理調査で5日、県の検討会が開かれ、事故当時18歳以下だった子どもの甲状腺がんが、 […]
これまで「精度の高い検査」と説明されてきた福島県県民健康管理調査の甲状腺検査。しかし、アワプラの入手した会議資料によると、福島県立医科大外による甲状腺検査はぎりぎりの検査体制にあり、福島医科大の幹部が「必ず誤診が起こ […]
(国連人権理事会特別報告者アナンド・グローバー氏 去年11月撮影) 国連人権理事会は日本時間の24日未明、福島第一原発事故後の人権状況に関して国連特別報告者アナンド・グローバー氏の報告書と勧告をサイトの公開した。勧告では […]
東京電力福島第1原発事故の被害に対し、宮城県最南部に位置する丸森町筆甫(ひっぽ)地区の住民が21日、福島県内の住民と同水準の損害賠償を求めて、原子力損害賠償紛争解決センターに申し立てた。福島県外での集団申し立ては初めてと […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。