

ぼくらの学校なくなるの?~立ち退き問題に揺れる朝鮮学校~
東京・江東区枝川地区。在日コリアンが多く居住する地域に、朝鮮の民族小学校がある。いま、この学校の立ち退き問題が持ち上がっている。 取材・制作:近藤剛、後藤由耶(2004年)
東京・江東区枝川地区。在日コリアンが多く居住する地域に、朝鮮の民族小学校がある。いま、この学校の立ち退き問題が持ち上がっている。 取材・制作:近藤剛、後藤由耶(2004年)
いまや巨大産業となったカラオケビジネス。1989年に新宿で、カラオケルーム1号店を両親とはじめた山本貴美江さん。現在は、歌舞伎町で小さな定食屋を営んでいる。山本さんが当時の様子とカラオケに対する想いを語った。 制作: […]
神保町にある三味線教室「音福」。店内では和小物や三味線も販売されている。たまたま店の前を通りかかった人が、三味線の音色に魅かれ、教室に通い始めることもあるという。「三味線との出会いの場をつくってあげたい。たくさんの人に三 […]
神田で50年以上にわたり商売をしている靴屋「大喜」。店内にはこだわりの靴が並べられている。店主の北城照二郎さんと北城順子さんは、対面販売を大切にし、1人1人の足に合った靴を紹介している。お店で働く丸山貴之さんは、接客をし […]
ストリートファッションの中心地・原宿。街行くおしゃれな人々の写真をのせているウェブサイト「RID」のシャチョー井上健太郎さん(23歳)と仲間たちを取材した。 企画・制作:久保木勲・金子洋子・八木沼卓・宮島真希子 […]
フラメンコに魅せられスペイン留学をする日本女性が増えています。彼女たちはフラメンコに何を求めているのか?スペイン人の専門家の目に日本人のフラメンコは、どう映るのか?スペイン在住の作者が素朴な問いを映像化しました。*第2回 […]
The closest park to Shibuya station.「Miyashita Park」It will be called Miyashita NIKE Park in April.The whole a […]
The closest park to Shibuya station.「Miyashita Park」 It will be called Miyashita NIKE Park in April.The whole […]
東京・飯田橋のお堀にあるカナルカフェにて、2009年6月、40年ぶりに蛍が生まれた。そこには、川を浄化しようする人たちの取り組みがあった。 蛍が生まれた場所を訪れ、東京水上倶楽部の羽生裕子さんと、NPO法人日本橋川・神田 […]
東京・お茶の水にあるおりがみ会館は、伝統工芸としてのおりがみの魅力を、国内外に伝えている。おりがみの販売だけでなく、教室も開いており、紙をつくる職人さんたちの仕事も見学出来る。 「おり紙様」と呼ばれている館長の小林一夫さ […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。