

野宿者が人権救済申立て~渋谷区の公園封鎖めぐり
渋谷の野宿者や支援団体は21日、渋谷区が去年6月に区立美竹公園などを予告なしに一斉に封鎖したとして、日弁連に対し、「人権救済申立書」を提出した。提出後、支援団体らは記者会見を開き「野宿者が暮らしている公園を、予告なく封鎖 […]
渋谷の野宿者や支援団体は21日、渋谷区が去年6月に区立美竹公園などを予告なしに一斉に封鎖したとして、日弁連に対し、「人権救済申立書」を提出した。提出後、支援団体らは記者会見を開き「野宿者が暮らしている公園を、予告なく封鎖 […]
「避難の権利」や「健康調査」などについて定めた議員立法「原発事故・子ども被災者支援法」の具体的な内容や方向性を定める「基本方針」。本来であれば1月に示されるはずだった策定スケジュールが、政権交代によって白紙となったことが […]
復興庁が15日、福島第一原発事故による被災者支援を目的とした政策を公表した。しかし、内容は、2011年第2次補正予算以降、既に予算化されていたり、「福島ふるさと復活プロジェクト」などの中ですでに発表されているものがほとん […]
アムネスティ・インターナショナル日本など3団体は15日、東京の外国人特派員協会で会見を行い、谷垣禎一法務大臣が2月21日に3人の死刑を執行したことに対して抗議し、死刑執行の即停止と廃止の議論を求める声明文を発表した。安倍 […]
(c)Doi Toshikuni 1991年、ビルマから単身日本へと渡った民主化運動のリーダー、チョウチョウソー。祖国に家族を残したまま、生活のためにレストランで働きつつ、仲間とともに民主化運動を続けている。来日から […]
福島・原発事故被災者1650人が、国と東電を集団提訴 3.11から2年、東日本大震災から2年となった11日。東京電力福島第1原発事故により、避難を余儀なくされた住民や被害を受けた1650人が、国と東京電力に対し、損害賠償 […]
東京電力福島第一原子力発電所事故から2年目に迫った3月10日、東京では「原発ゼロ☆大行動」が開催され、1万人以上の市民が、霞ヶ関や国会前でデモ行進を行った。 この日、行動を呼びかけたのは、首都圏の反原発団体などでつく […]
東日本大震災・福島第一原発事故から2年を前に9日、作家の大江健三郎さんらの呼びかけで、脱原発を訴えた「つながろうフクシマ!さようなら原発大集会」が東京・明治公園で開催され、約1万5000人が参加した。集会の様子は、市民の […]
福島県民管理調査の検討チームは先月13日、2011年(平成23年)に甲状腺検査をおこなった3万8114人のうち、3人の子どもが甲状腺がんであることを発表した。このほか、細胞診断で、7人が悪性または悪性疑いであることも […]
原子力規制員会は6日、東京電力福島第一原子力発電所事故による住民の健康管理のあり方についての提言を決めた。提言では、福島県の県民健康管理調査について「国が責任を持って継続的な支援を行う必要がある。国の責任の下で取り組むべ […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。