

規制委・健康管理のあり方提言~福島県医師会の要望入らず
原子力規制員会は6日、東京電力福島第一原子力発電所事故による住民の健康管理のあり方についての提言を決めた。提言では、福島県の県民健康管理調査について「国が責任を持って継続的な支援を行う必要がある。国の責任の下で取り組むべ […]
原子力規制員会は6日、東京電力福島第一原子力発電所事故による住民の健康管理のあり方についての提言を決めた。提言では、福島県の県民健康管理調査について「国が責任を持って継続的な支援を行う必要がある。国の責任の下で取り組むべ […]
福島県の南端にある鮫川村で、1キログラムあたり8000ベクレルを超える稲わらなどを焼却する実験炉の建設をめぐって、今、村の内外で大きな問題となっている。 問題となっている焼却炉は、環境省が計画したもので、1kgあたり80 […]
千葉県内の9市が合同で、26日、復興庁を訪れ、子ども被災者支援法の支援対象地域に指定するよう求める要望書を手渡した。 復興庁を訪れたのは、2011年末の時点で、環境放射線量のレベルが年間1ミリシーベルトを超えているとして […]
原子力規制員会では19日、東京電力福島第一原子力発電所事故による住民の健康管理の あり方に関する検討チームの第5回会合が開催され、これまでの議論を取りまとめた総括(案)が示された。しかし、福島県民健康調査をはじめとする現 […]
岡山県真庭市を舞台に、酪農を営むある家族の物語を描いた映画「ひかりのおと」。キャストにプロやアマを問わず、岡山県在住者や出身者を起用し「地産地生映画」と名づけ、これまで100回以上の自主上映会を行なってきた。トマト農 […]
日本原子力発電敦賀原発(福井県)の活断層調査をめぐり、規制庁の名雪哲夫元審議官が、公表前の報告書案を日本原電に渡していた問題で6日、原子力規制委員会は内規規定の見直しを決めた。内部で出された案では、事業者との儀礼のあいさ […]
1月23日に、辞職を表明した福島県双葉町の井戸川克隆町長が翌24日、OurPlanetTVのインタビューに応じた。 福島第1原発のある双葉町は、原発事故で全住民が町外に避難しており、福島県内の自治体で唯一、福島を離れ、役 […]
福島第一原発事故被災者の支援に取り組むため、22日、超党派による「子ども・被災者支援議員連盟」が発足し、永田町の参議院議員会館で設立総会が開かれた。議連は今後、「子ども被災者支援法」の基本方針を早急に策定するように申し入 […]
福島県飯舘村で酪農家として、家族とともに暮らしてきた長谷川健一さん。原発事故がおき、家族が離れ離れで生活するようになる中、家族と飯舘村の人びとの写真を撮り続けている。1年半の間で、写真は1万枚を越えた。1月11日より […]
脱原発に向けて1千万人の署名を呼び掛けている「さようなら原発」一千万人署名市民の会のメンバーらが10日、都内で会見し、安倍新政権の原発を増設・再稼働させようとする行為は許せないと声明文を発表した。 会見には、活動の呼 […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。