

学校の集団疎開求め仮処分申請〜郡山の子ら14名
福島県郡山市の小中学校に通う子ども14人が6月24日、郡山市に対し、福島第1原発事故で放射線被害の恐れが強いとして、学校ごと集団疎開するよう求める仮処分を福島地裁郡山支部に申し立てた。原発事故による子どもの被曝をめぐって […]
福島県郡山市の小中学校に通う子ども14人が6月24日、郡山市に対し、福島第1原発事故で放射線被害の恐れが強いとして、学校ごと集団疎開するよう求める仮処分を福島地裁郡山支部に申し立てた。原発事故による子どもの被曝をめぐって […]
1988年から消費者として東電本社との交渉を継続してきた「東京電力と共に脱原発をめざす会」(共の会)は6月17日、震災直後の事故経過に関して、東京電力から事説明を受けた。質疑応答の中で、これまで東京電力が「14〜15メー […]
日本ビジュアルジャーナリスト協会(JVJA)のメンバーらが継続して取材をしてきた福島第一原発の作業員Tさん(20代後半)に、OurPlanetTVのスタジオで現在の心境を聞いた。 3月11日の地震発生当時、福島第一原 […]
福島県の放射線リスク管理アドバイザーに任命されている山下俊一長崎大学教授の解任などを求め、6月20日、子どもたちを放射能から守る福島ネットワークなど7団体が記者会見を行った。 記者会見を行ったのは子どもたちを放射能から守 […]
福島第一原子力発電所で、100ミリシーベルトから引き上げられた、緊急時の被ばく限度250ミリシーベルトを超える原発作業員が相次ぎ、深刻な事態になっている中、「全国労働安全衛生センター連絡会議」が17日、厚生労働省、経済産 […]
NPO法人へ対する寄付に対して税制上優遇する範囲を拡大する改正NPO法が 15日の参院本会議で全会一致で可決、成立した。寄付文化の定着と財政的に厳しい環境に置かれている日本のNPOの組織基盤の向上にむけて、一歩前進した。 […]
まさかこんな状態になるとは夢にも思わなかった。この街が発展すると、ただ良いことばりを信じてしまった―。今から55年前、戦後復興から高度経済成長へと向かう“国策のために”三重県・四日市市に石油化学工場が誘致された。人びとは […]
福島第1原発事故の発生から3ヶ月となった6月11日、全国各地で、100以上の脱原発アクションが行なわれた。 午後6時、東京・新宿駅東口のアルタ前の広場には、各地でアクションを終えた人々が約2万人(主催者発表)集まり、 […]
個人のプライバシーや通信の自由を侵害する恐れのある、コンピュータ監視法。4月11日に閣議決定され、今週中にも参議院で可決成立される可能性が高い。 同法案の正式名称は「情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改 […]
江東区内の父母らでつくる「NO!放射能『江東こども守る会』」は、6月7日、都庁で会見し、江東区の汚泥処理施設「東部スラッジプラント」近くのグラウンドの土から高濃度の放射性セシウムを検出したと、独自調査の結果を発表し、都と […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。