

「覚悟はしています」福島原発・作業員の証言
3月13日に、福島第一原子力発電所そばまで取材に入った日本ビジュアルジャーナリスト協会(JVJA)のメンバーによる報告第2弾。 3月11日の地震発生当時、福島第一原子力発電所の建屋の中で計器類のメンテナンス作業をしていた […]
3月13日に、福島第一原子力発電所そばまで取材に入った日本ビジュアルジャーナリスト協会(JVJA)のメンバーによる報告第2弾。 3月11日の地震発生当時、福島第一原子力発電所の建屋の中で計器類のメンテナンス作業をしていた […]
日本ビジュアルジャーナリスト協会(JVJA)のメンバーら6人が取材チームを結成し、東北・関東大震災直後の3月13日、福島第一原子力発電所のある福島県双葉町へ取材に入った。東京に戻ったばかりのメンバーに話を聞く。(訂正:「 […]
3月17日(木)午前10時、参議院議員会館にて、原子力資料情報室と柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える技術者・科学者の会が主催で院内集会が行われた。参加者は100名以上。 院内集会では、「福島原発の現状」と「今後予想される危険 […]
ブックレット「原発事故の防災対策」を出版している「たんぽぽ舎」(本部:東京都)に、放射線などに関する問合せが殺到している。「たんぽぽ舎」では、18日から連続して、「放射線と逃げ方」をテーマに勉強会を開催する予定だという。 […]
フリーのフォトジャーナリストなどでつくる「日本ビジュアルジャーナリスト協会(JVJA)」のメンバー5人と雑誌「DAYS JAPAN」編集長の広河隆一さんは13日、福島第一原発付近の放射線量を計測したところ、携帯していた計 […]
「目が見えない人は、美術を楽しむことができない」そんな先入観を持っていないか。視覚障害者だけでなく、目が見える人にとって新たな発見をもたらす”会話”による美術鑑賞の取り組み。 構成:河原由香里 […]
ゲスト:関口宏聡さん/シーズ・市民活動を支える制度をつくる会 4万以上のNPOが全国で活躍する一方、NPO法の成立から13年が経ち、制定時の条項では不都合や不便が生じている現状も指摘され、改正に向けた動きが高まっている […]
渋谷区立 笹塚中学校の給食の記録の改ざん問題で、2011年2月18日、島本環樹元校長や教育委員会の池山世津子教育長、大澤一雅 前教育次長が虚偽公文書作成・同行使の疑いで刑事告発された。告発したのは、元保護者や市民オンブ […]
30年前、激しい体罰が問題となった戸塚ヨットスクール。「体罰の目的は人間の成長にある」という揺るぎない信念をもつ戸塚校長の下、現在もこのスクールは営まれている。本作品では、このスクールを通して、現代の「教育」がはらむ問題 […]
昨年7月、渋谷区は補正予算を組み、北海道庁が所有していた土地を6億3400万円で購入した。購入した土地があるのは、桑原敏武渋谷区長宅の隣。今年3月に地域住民4人から要望書が出され、わずか2週間で、渋谷区は土地の購入を決 […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。