

汚染米「がれき撤去が原因」〜京大教授が南相馬で報告
2013年に南相馬市内で収穫された米から、国の基準値を超える放射性物質が検出された問題で、周辺地域で放射性物質のモニタリングを続けてきた京大大学院医学研究科環境衛生学分野の小泉昭夫教授は17日、東京電力福島第一原子力発電 […]
2013年に南相馬市内で収穫された米から、国の基準値を超える放射性物質が検出された問題で、周辺地域で放射性物質のモニタリングを続けてきた京大大学院医学研究科環境衛生学分野の小泉昭夫教授は17日、東京電力福島第一原子力発電 […]
東日本大震災の被災地で、建物解体や廃棄物処理の際に発生するアスベストの問題について、調査や提言活動を行っているNPO団体らが、今年4月の避難解除を目指している福島県の南相馬市小高区などで現地調査を行った。調査の様子を同行 […]
今年7月の参議院選挙で、安保関連法の廃止を掲げる候補を支援する「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)は5日、新宿駅前で初の街頭演説を行った。主催者発表で5000人が参加。民主、共産、社民、社民党の […]
日本軍「慰安婦」を題材にした写真展を、会場を運営するニコン側が一方的に中止したのは不当だとして、韓国人写真家・安世鴻(アン・セホン)さんがニコンに損害賠償を求めた裁判で25日、東京地裁の谷口園恵裁判長は「写真展中止決定に […]
日本スポーツ振興センター(JSC)は22日、2020年東京オリンピック・パラリンピックのメーン会場となる新国立競技場について、建築家の隈研吾さんらと大成建設が提案していたA案を採用すると発表した。業務の実施方針や工期の短 […]
東京電力福島第一原子力発電所事故によって発生した放射性廃棄物のうち、8,000ベクレルを超える「指定廃棄物」の最終処分場をめぐり7日、栃木県内の候補地に指定されている塩谷町の見形町長らが環境省を訪れ、井上副大臣に候補地の […]
被ばくしたのは第五福竜丸だけではなかった-。1946年、太平洋上で繰り広げられたアメリカによる水爆実験。第五福竜丸以外も、多くのマグロ漁船の乗組員たちが被ばくしていた。10年以上にわたり取材を続け、封印された「被ばく […]
経産省敷地内に張られた「脱原発テント」をめぐり、国がテントを立てた市民グループを訴えている問題で29日、市民グループが会見を開いた。市民グループの一人渕上太郎さんは、26日の東京高裁の判決について「不当判決だ。脱原発の意 […]
原子力規制委員会の田中俊一委員長は28日の定例会見で、帰還のための被ばく線量の目標値(参考レベル)は、政府が定めるのでなく、自治体ごとに設定すべきとの考え方を示した。原子力規制委員会が、国際放射線防護委員会の勧告に記載さ […]
働く労働者にとって過酷な労働環境の企業、いわゆるブラック企業を選ぶ「ブラック企業大賞2015」のノミネート企業が27日、発表された。ウェブからの一般投票などを経て、11月29日の授賞式で大賞が発表される。 労働問題に取り […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。