

食品の放射性物質「濃度基準緩和に反対」市民が署名開始
東京電力福島第1原発事故後に設定された食品中の放射性セシウム基準値をめぐり、食品や土壌の測定活動を行っている市民測定所の全国ネットワーク「みんなのデータサイト」は2月27日から、食品に含まれている放射性物質の濃度基準を緩 […]
東京電力福島第1原発事故後に設定された食品中の放射性セシウム基準値をめぐり、食品や土壌の測定活動を行っている市民測定所の全国ネットワーク「みんなのデータサイト」は2月27日から、食品に含まれている放射性物質の濃度基準を緩 […]
バタリーケージの鶏舎(アニマルライツセンター提供) 自民党の衆議院議員だった吉川貴盛元農林水産大臣が大臣在任中に大手鶏卵メーカーアキタフーズの元代表から現金500万円を受け取った疑いで捜査を受けている。現金 […]
原発事故後、年間50ミリシーベルトを超える高い放射放射線量が計測されたため、帰還困難区域に指定されている飯館村の長泥地区で今年から、除染土壌を再利用し、農業を再開しようと実証事業が本格化している。 「覆土なし」の汚染土畑 […]
都会の片隅にある小さな神社。そこで目にしたのは「鏝絵(こてえ)」と呼ばれる漆喰彫刻だった。 作者は江戸末期から明治にかけて活躍した伊豆長八。「左官職人の神様」と呼ばれる人物だ。だが、彼の作品の多くは焼失し、 […]
東京都千代田区。JR水道橋駅近くのイベントスペース『路地と人』には、大勢の人々がつめかけていた。作品を展示し、意図や背景を語る美術家たち。楽しむ観客。一方、スペース創設者は何を思うのか。そこに生まれる「渦」に取材班も巻き […]
神田神保町で創業60年の「ミマツ靴店」。店内にはこだわりのある革靴等が並んでいて、靴好きに評判の店だ。家族3人で経営しており「よい靴を、より安く」をモットーに販売している。客足が絶えないこの店のヒミツを取材した。 制作: […]
東京都江東区の豊洲市場が開場して1ヶ月が過ぎた。渋滞は解消したが、水産仲卸業者からは「お客さんが減った」という声が上がっている。また、わずか1ヶ月で床に亀裂が生じるなど、施設面の課題も浮上している。 「お客さんが減った」 […]
東京・江東区の豊洲市場が11日午前0時に開場した。安全性への懸念などを理由に、小池百合子知事が移転延期を表明したため、当初予定より約2年遅れとなる。新市場での初競りでは勢いのよい声が飛び交い、活気に溢れる一方、周辺の道路 […]
「日本の台所」と親しまれた築地市場が6日、83年の歴史に幕を下ろした。築地市場は本格的な引越し作業に入り、11日に豊洲市場が開場する。しかし、市場関係者からは、土壌汚染や建物に不安の声が上がっている。 午前5時すぎ、場内 […]
世田谷区の東松原駅前の商店街に「くるくるひろば」というお店がある。店内には、服や雑貨などが並んでいるが、どれもO円で持ち帰ることが出来る「0円ショップ」だ。 実はこれらは、誰かが不要品として持ち込んだもの。便利な […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。