

「秘密守って民守らず」官邸前で連続抗議~秘密保護法
政府が国会で審議中の秘密保護法案をめぐり、21日にも衆議院を通過するのではないかと、危機感を高める市民の抗議が続いている。首相官邸前では、13日から3日間連続で抗議アクションが行われ、法案に反対する人びとが次々とスピーチ […]
政府が国会で審議中の秘密保護法案をめぐり、21日にも衆議院を通過するのではないかと、危機感を高める市民の抗議が続いている。首相官邸前では、13日から3日間連続で抗議アクションが行われ、法案に反対する人びとが次々とスピーチ […]
特定秘密保護法案が国会で審議入りした。行政が指定した「機密」を漏らした公務員や情報の入手を試みた市民が厳しく処罰されるこの法律。現代の「治安維持法」とも呼ばれ、いったん法律が成立すると法律が独り歩きし、国家による情報 […]
政府が今国会での成立を目指す「特定秘密保護法案」をめぐり、賛否を問う街頭投票が全国的に広がっている。これまでに全国48カ所で実施し、子どもからお年寄りまで2625人が投票。投票者の6割が「反対」だった。 この街頭投票 […]
政府が指定した「国家秘密」を漏らしたり、情報を得ようとした人が処罰される「特定秘密保護法案」に反対し、29日、霞ヶ関や国会前でデモ行進が行われた。2800人が参加し、小雨の中、「特定秘密保護法案は廃案!知る権利を奪うな! […]
政府は11日、東京電力福島第一原発事故を受けて去年成立した「子ども・被災者支援法」の基本方針を閣議決定した。約5000ものパブリックコメントを反映せず、ほぼ修正のないままの内容となり、怒りの声が上がっている。 この基 […]
福島第1原発から北西に50キロの距離にある宮城県丸森町筆甫地区。いわき市や南相馬市よりも放射線の数値は高いものの、復興庁が策定した子ども被災者支援法基本方針案で「支援対象地域」から外された。原子力損害賠償紛争審査会の「自 […]
子ども被災者支援法の基本方針が8月30日に公表されたのを受け、福島や宮城、千葉などの住民らが復興庁を訪問し、基本方針の撤回と住民のご意見を反映した策定を行うよう求めた。 申し入れを行ったのは、「子ども・被災者支援法市民会 […]
子ども被災者支援法の基本方針を正式に公表した30日の記者会見で、根本匠復興大臣は支援対象地域を定めなかった理由について、100ミリシーベルト以下の健康影響は小さいとして、健康リスクの懸念を示す画一的な線量水準を設定するの […]
原子力規制員会は28日、福島県内の避難指定解除準備区域の避難解除に向け、専門チームを立ち上げ、帰還促進策の検討を始めることを決めた。検討チームの名前は「帰還に向けた安全・安心対策に関する検討チーム」。中村佳代子委員が座長 […]
施行から1年経っても、基本方針が策定されていない「子ども被災者支援法」をめぐり、同法律の立案に関わった国会議員らが26日、来年度予算に関して、関係省庁にヒヤリングを行った。復興庁の担当者は、同法案の基本方針策定が遅れてい […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。