

福島原発かながわ訴訟「国の責任認めず」東京高裁判決
東京電力福島第1原発事故後、福島県から神奈川県に避難してきた住民ら56世帯167人が国と東電に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は26日、一審の判断を覆し、国の賠償責任を認めない判決を下した。東電には計約4億5 […]
東京電力福島第1原発事故後、福島県から神奈川県に避難してきた住民ら56世帯167人が国と東電に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は26日、一審の判断を覆し、国の賠償責任を認めない判決を下した。東電には計約4億5 […]
東京電力福島第一原発事故に伴い、新潟県が設置していた「3つの検証委員会」の元委員らで構成する「新潟県市民検証委員会」が18日、東電柏崎刈羽原発の再稼働に関する独自のアンケート調査を公表した。能登半島地震を踏まえて、柏崎刈 […]
原子力規制庁は10日、能登半島地震の発生時、北陸電力志賀原発で観測した地震の揺れの加速度が一部、設計上の想定を上回ったと明らかにした。また原子力規制委員会の山中伸介委員長は記者会見で、原発で重大な事故が起きた際の国の指針 […]
東京電力福島第1原発事故後、子どもへの被曝を避けるために、国や県が適切な対応が講じなかったとして、事故当時、福島県に住んでいた親子らが国と県に1人当たり10万円の慰謝料を求めた訴訟の控訴審判決で、仙台高裁は18日、一審に […]
福島県立医科大学で、多くの小児甲状腺患者の手術をしてきた鈴木眞一教授が12月9日、金沢市内で開かれている第66回日本甲状腺学会で、2021年までの約10年間の子どもたちの再発数が21人・9.7%にのぼると発表した。鈴木氏 […]
東京電力福島第一原発事故に伴う放射性物質の影響で甲状腺がんになったとして、事故当時、福島県内に住んでいた若者7人が東京電力に損害賠償を求めた「311子ども甲状腺がん裁判」の第7回口頭弁論が9月13日(水)に開かれた。裁判 […]
東京電力福島第一原発の汚染水(ALPS処理水)の海洋放出反対を訴えて、元水原大学教授の李元栄(イ・ウォニョン)さんが9月11日、韓国のソウルから東京まで1600キロを歩き、衆議院議長宛ての請願書を提出した。 「なぜ無理や […]
快晴の真っ青な空に、荒れる海ー。8月24日午後0時半に撮影された双葉海岸の映像だ。 映像を撮影したのは、東京電力福島第一発電所から30キロ圏内に住む60代の女性だ。原発事故後に10代の孫が甲状腺がんとなり、2回にわたる手 […]
福島第一原発のALPS処理水を海洋放出する日程を決める閣議にあわせ、市民らが22日午前、官邸前で緊急の抗議行動を行なった。福島県などをはじめ、約100人が「岸田首相は約束を守れ!」「海洋放出やめろ!」と声をあげた。 福島 […]
今年6月に日本語版が出版された『黙殺された被曝者の声〜アメリカ・ハンフォード 正義を求めて闘った原告たち』。作者は、米国ワシントン州のハンフォード核施設の近隣で生まれ育ち、幼いころから、被曝が原因と思われる甲状腺疾患に苦 […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。