

代行バス・最後の一日~避難区域を走り続けた5年
東京電力福島第一原子力発電所からわずか5キロ先の国道6号線を走る代行バス。被災したJR常磐線の不通区間を、5年にわたり運行してきた。 通常のバスと違うのは、放射線量の高い帰還困難区域を通ること。そして、様々な事情を持った […]
東京電力福島第一原子力発電所からわずか5キロ先の国道6号線を走る代行バス。被災したJR常磐線の不通区間を、5年にわたり運行してきた。 通常のバスと違うのは、放射線量の高い帰還困難区域を通ること。そして、様々な事情を持った […]
「復興五輪」と銘打った東京オリンピック。来月26日、その聖火リレーがスタートする。スタート地点に選ばれたのは、原発事故収束の拠点となった福島県楢葉町のJビレッジ。オリンピック聖火は、事故で強制避難地域となった福島県の町を […]
現代を生きるアイヌ民族を伝えようと、北海道平取町で暮らす4人の古老を記録したドキュメンタリー映画「Ainu|ひと」。監督したのは、ニューヨーク在住の映像作家・溝口尚美さん。平取町で暮らすアイヌ民族の人々や、二風谷アイヌ文 […]
知的障害者を被写体にした写真展「誰もがヒーロ」が、日本橋のギャラリーで開催されている。撮影したのは、写真家の姫崎由美さん。知的障害者が暮らすグループホームのヘルパーをしながら、障害者の写真を撮り続けている。 今回、展示さ […]
OurPlanetTVが2013年から継続的に通っている福島県南相馬市の小高中学校。 原発事故から6年間、仮設校舎で学んできたが、 昨年2017年4月、小高区にある元の校舎に戻ってきた。 生徒数は66人。 原発事故当時、 […]
人権擁護を目的として1947年に設立された「自由人権協会(JCLU)が創立70周年を迎えたことを記念して、先月10月1日、デジタル時代の監視とプライバシーをテーマにシンポジウムを開催した。 第1部は、アメリカ国家安全 […]
空の表玄関・成田空港。この国際空港の建設をめぐり、1960年代以降、大規模な反対運動が起きた。「三里塚・成田空港反対闘争」である。当初は、土地収容に反対する地元の農民を中心とした運動だったが、次第に、全国から応援に入 […]
2020年の東京オリンピック開催まであと3年半。大会予算は招致時の2倍以上に膨れ上がり、会場整備計画も遅れるなど、様々な問題が浮上している。しかし、これは東京だけに特別な現象ではない。五輪開催都市では毎回、環境問題や […]
12月2日に発売された『スノーデン、監視社会の恐怖を語る』。 アメリカの監視システムを告発した元CIA職員エドワード・スノーデンへのインタビュー記録である。 インターネット時代の国家による監視とはどのようなものか。本 […]
11月7日に豊洲市場へと移転予定だった築地市場。しかし、土壌汚染を防ぐための「盛り土」問題などが勃発し、小池都知事が移転延期を決めた。移転延期のニュースが大きく取り上げられる中で、築地に生きる人びとは揺れている。そんな築 […]
市民が主役のメディアで
社会を変えよう!
Standing Together, Creating the Future.
OurPlanet-TVは非営利の独立メディアです。視聴者の寄付を原動力に取材活動を展開しています。あなたもスポンサーとして、活動に参加してください。継続的に支援いただける方は会員にご登録ください。
※OurPlanet-TVは認定NPO法人です。寄付・会費は税額控除の対象となります。